精神科– tag –
-
診断書ってどこまで書けるの?―話題の一枚を精神科医が解説しました
こんにちは、たつみです。 最近、SNS上でとある診断書が話題になっていました。 僕の質問箱にも「どういう点が問題なのか解説してほしい」といったご質問が届いたので、ここで一つ整理しておくのは良いかなと思います。 今回は、その診断書の内容をもとに... -
双極性障害と環境調整〜躁状態のトラブルを防ぐ工夫〜
こんにちは、たつみです。前回の記事ではクライシスプランについてお話をしました。クライシスプランでは、自分の状態に応じてとはいえ、いざという時にすぐに対応を考えるのは難しいものです。 そこで今回は、病状の悪化を防ぐ、あるいは悪くなったとして... -
双極性障害とクライシスプラン 〜前兆に気づいて、安心の備えを〜
こんにちは、たつみです。「クライシスプラン」という言葉を皆さんは聞いたことがありますか?体調を崩すとき、多くの人は「急に悪くなった」と感じるかもしれません。でもよく振り返ってみると、眠れなかったり、イライラが増えたりといった小さな変化が... -
双極性障害の治療薬を精神科医がやさしく解説します
こんにちは、たつみです。 今回は双極性障害のお薬の治療について記事になります。 なんとなくイメージがつかめれば良いかなと思い書かせていただきました。 双極性障害の治療薬についてざっくり解説 以前の記事でもお伝えしましたが、双極性障害の治療は... -
双極性障害1型と2型の違いとは?〜2型は決して軽い病気ではない〜
こんにちは、たつみです。久々の記事の更新になります。ばたばたしていた時期に体調不良が重なってしまいブログの更新ができませんでした。まだ全快ではありませんが、無理せずに更新を再開していこうと思います。またお付き合いいただけたら嬉しいです。 ... -
「躁状態ってどんな感じ?」〜双極性障害の一面をエピソードから〜
こんにちは、たつみです。 前回の記事では、「双極性障害とはどんな病気なのか?」というテーマで、うつ病との違いや、気分の波についてご説明しました。今回はそれをふまえて、「躁状態って実際どんな感じなのか?」というところを、少しエピソードを交え... -
双極性障害とは?うつ病との違いや治療法をやさしく解説
こんにちはたつみです。 今回からまた、精神科の病気についての記事をまとめていこうと思います。テーマは「双極性障害」です。 この病気は某女優さんの一件で一気に話題になりましたね。精神科医としても、この病気が注目されることはとても意義のあるこ... -
延命治療をめぐる私たつみの考え〜社会保障と医師の立場から〜
こんにちは、たつみです。 前回・前々回の記事では、「延命治療とは何か」ということ、そして「自分は基本的には延命治療に反対である」という立場についてお話ししました。 今回の記事では、それらを踏まえたうえで、私自身の考えを少し掘り下げてみたい... -
延命治療とは?代表的な医療とその役割を精神科医が解説
こんにちは、たつみです。 前回の記事では、「高齢者の延命治療」について、精神科医としての私の考えをお話ししました。 今回は、「延命治療とは具体的にどのような医療なのか」について、もう少し掘り下げてご説明したいと思います。 少し生々しい話も含... -
延命治療を考える〜高齢者医療の現場から、いち精神科医の意見〜
こんにちは、たつみです。 前回の記事では、「認知症は亡くなる病気である」ということについてお話ししました。今回は、高齢者の延命治療について、私自身の考えをお伝えしようと思います。 今回も、読んでいて気持ちが楽になるような話ではありません。...