環境調整– tag –
-
介護保険の認定が降りてからが本番です〜要介護編〜
こんにちは、たつみです。 前回の更新から大分時間が空いてしまいました。今日からまた更新頑張っていきますので宜しければお付き合いください。 前回は「介護保険の認定が降りてからが本番です〜要支援編」ということで、介護保険の要支援の方の支援につ... -
介護保険は申請して終わりではありません〜認定までの流れを抑えよう
こんにちは、たつみです。 前回は介護保険の制度と介護保険を申請する時の必要な書類についてお話ししました。 介護保険は「申請したらすぐに使える」というものではなく、いくつかの手続きを経て、ようやく認定が下ります。 今回は、その申請から認定まで... -
ご家族のための介護保険入門 〜大切な人が認知症と診断された時のために〜
こんにちは、たつみです。 今までは認知症の方の治療に関して重点的にお話してきました。 正直にいうと、今回の記事が一番認知症においてご家族の方が知りたいことじゃないかなと思っています。 それは「認知症の方が利用できる福祉サービス」です。 認知... -
認知症の治療って何をするの?精神科でできることを解説します
こんにちは、たつみです。 今回は「認知症の治療」についてお話ししてみようと思います。 診察の中でも「この症状って良くなるんでしょうか?」と聞かれることは多く、認知症に対する治療のイメージは人によってさまざまだと感じています。 この記事では、... -
うつ病治療の最後の関門〜先生、やる気が出ません〜
こんにちは、たつみです。 うつ病の治療について、これまでいくつかの記事を書きました。今回の記事でうつ病についての記事は一旦区切りとしたいと思います。 まだ他にも書きたいことはあるのですが、書き出すとキリがなくなってしまって他の病気について... -
復職と退職どっちがいいの?〜よくある疑問にお答えします〜
こんにちは、たつみです。これまでこのブログでは、うつ病についての記事を書いてきました。うつ病の症状や治療、休養の大切さをお伝えしました。 今回は「うつ病が良くなってきた後」のお話です。精神科での治療のゴールのひとつは、やはり「元の生活に戻... -
うつ病の治療ってどんな感じ?〜薬・休養・心理療法についてやさしく解説〜
こんにちは、たつみです。 これまではうつ病がどんな病気か、その症状についてお話をしてきました。今回はうつ病の治療についてお話ししていこうと思います。 以前「精神科の治療の三本柱」という記事でご説明したように、精神科の治療は「お薬(薬物療法)... -
精神科の治療の三本柱
こんにちは、たつみです。 今回お伝えしたいことは精神科の治療の三本柱です。タイトルのまんまですね。精神科の治療について皆さんはどんなイメージがありますか? 「ひたすら患者さんの話を聞いてそう」「何でもかんでも薬だしてそう」「とりあえず診断... -
どんな時に精神科に行った方がいいの?〜その②〜
今回は、どんな時に精神科に行った方がいいの?〜その②〜です。その①では、悩むくらいなら早めに行った方がいいよってお話しをさせてもらいました。 ただとは言っても、「そんなこと言われても・・・、もう少しわかりやすいものはないのかな?」と思われる...
1