精神科のあれこれ– category –
-
診断書ってどこまで書けるの?―話題の一枚を精神科医が解説しました
こんにちは、たつみです。 最近、SNS上でとある診断書が話題になっていました。 僕の質問箱にも「どういう点が問題なのか解説してほしい」といったご質問が届いたので、ここで一つ整理しておくのは良いかなと思います。 今回は、その診断書の内容をもとに... -
双極性障害とクライシスプラン 〜前兆に気づいて、安心の備えを〜
こんにちは、たつみです。「クライシスプラン」という言葉を皆さんは聞いたことがありますか?体調を崩すとき、多くの人は「急に悪くなった」と感じるかもしれません。でもよく振り返ってみると、眠れなかったり、イライラが増えたりといった小さな変化が... -
延命治療をめぐる私たつみの考え〜社会保障と医師の立場から〜
こんにちは、たつみです。 前回・前々回の記事では、「延命治療とは何か」ということ、そして「自分は基本的には延命治療に反対である」という立場についてお話ししました。 今回の記事では、それらを踏まえたうえで、私自身の考えを少し掘り下げてみたい... -
延命治療とは?代表的な医療とその役割を精神科医が解説
こんにちは、たつみです。 前回の記事では、「高齢者の延命治療」について、精神科医としての私の考えをお話ししました。 今回は、「延命治療とは具体的にどのような医療なのか」について、もう少し掘り下げてご説明したいと思います。 少し生々しい話も含... -
延命治療を考える〜高齢者医療の現場から、いち精神科医の意見〜
こんにちは、たつみです。 前回の記事では、「認知症は亡くなる病気である」ということについてお話ししました。今回は、高齢者の延命治療について、私自身の考えをお伝えしようと思います。 今回も、読んでいて気持ちが楽になるような話ではありません。... -
介護保険の認定が降りてからが本番です〜要支援編
こんにちは、たつみです 前回は介護保険の認定の流れについてお話ししました。介護保険の申請を経て、ようやく介護認定が下りました。 これで一安心...と言いたいところですが、まだ大切なステップが残っています。 それが「ケアプランの作成」です。 前の... -
私たつみ、精神保健指定医になりました‼️~にしてもそんな喜ぶ?〜
Xでもご報告させて頂きましたが、 私、たつみは精神保健指定医試験に合格し、この度無事に精神保健指定医となることができました。 皆様にはXでお祝いのお言葉やいいねを頂き本当にありがたく思っています。 今回は改めて、「精神保健指定医」という資格に... -
認知症の診察って時間がかかりすぎじゃない⁉︎〜診察の流れを解説〜
こんにちは、たつみです。 前回は認知症に早めに気付けるように、認知症の初期症状についてお伝えしました。 今回は「病院に来てから認知症と診断されるまで、どのようなことが行われるのか」についてお話ししようと思います。 というのも... いつまで時間... -
うつ病治療の最後の関門〜先生、やる気が出ません〜
こんにちは、たつみです。 うつ病の治療について、これまでいくつかの記事を書きました。今回の記事でうつ病についての記事は一旦区切りとしたいと思います。 まだ他にも書きたいことはあるのですが、書き出すとキリがなくなってしまって他の病気について... -
産業医と精神科医、どっちに相談したらいい?〜復職に悩むあなたへ〜
こんにちは、たつみです。 前回「復職と退職どっちがいいの?〜よくある疑問にお答えします〜」で復職についての僕個人の考えをお話ししました。 いざ復職することが決まった時に、「仕事を今までと同じようにできるかな?」「最初は少ない業務量や、時短...
12