こんにちは、たつみです。
最近は真面目な話ばかりしていましたので、気分転換に、途中で止まっていたGWの旅行記の続きを更新していこうと思います。
普段通り特に役立つ内容があるわけではないので、お時間があって読んでやってもいいかな。となったらお読みいただければと思います。
いざ東山動物園へ
前回の記事のように、みそかつを食べた後に東山動物園へ向かうことにした。
当然目的はイケメンゴリラのシャバーニに会うことだ。
みそかつの三河屋の最寄駅である堀田駅から地下鉄名城線にのって本山駅まで、そこから徒歩15分というルートを選んだ。
実は途中東山線に乗り換えれば、動物園にほぼ徒歩ゼロで行ける東山公園駅に行けるのだが、味噌カツで腹パンであったことと、乗り換えがめんどくさかったためこのルートにした。
東山動物園に到着
東山動物園に、つつがなく着いた。
そして外観の写真を撮り忘れるという痛恨のミス。
驚きのチケット代

チケット買わないかんなあ



あ、僕事前にネットで買っときましたよ。
LINEでQRコード送りますね。



あ、そうなの?
助かるよ、ありがとう。
お金払うね。いくら?



500円です。



いやいや、動物園の入場料が500円なわけないだろ。
普通に払うから言ってよ。



いやいや、本当に500円なんです。



まじ?値段バグってるな。
信じられるだろうか、大人500円という信じられない値段。
しかも中学生以下はなんと無料、タダなのだ‼️
信じられない。駅チカの動物園でこの価格設定、なんなんだ。
昨今の物価上昇もなんのそのと言った感じ。



もはやここだけ日本ではないのかもしれない。
ちなみに65歳以上の方は入場料100円になる。
100円なんて、今じゃ自販機の缶コーヒーも買えないというのに。
孫と遊ぶのにぴったりな場所だ。
行ってびっくり充実の動物園



この価格帯で大丈夫なのか?
もしかして動物園の資金をほとんどシャバーニ一頭に費やしているのでは?
あまりの値段設定にそう思ったが、それはまったくの杞憂だった。
一般的な動物園と遜色ない、普通にたくさんの動物たちが居る。
シロクマ、ペンギン、ペリカン、バイソン、カバ、キリン、ゾウ、などなど
メジャーどころはすべて押さえている
なんだったら、コモドドラゴンの展示もあった。
ちなみにコモドドラゴンは今回見れなかった。
あまりに行列が凄すぎて見れなかったのだ。
皆さんもいかれるならば時間に余裕を持っていかれることをお勧めする。
東山動物園〜動物園って楽しい
カバ
最初に見たのはカバだった。
見た目はただの水場。なにもいないように見えた。
けれど人だかりができていたので、近づいてみると…いた。


(我ながらなんて伝わらない写真だ)
でかい。
水の中に沈みっぱなしなのに、その存在感がすごい。
こういう場面では、後ろの人に突き落とされたらカバに殺されるんだろうか、
とかいらん想像をしてしまう。
あと、動物のあるある議論として「どの動物が最強か」議論がある。
最近になって「カバが最強」派が台頭してきたが、この大きさをみるとそれも一理ある。
シロクマ


シロクマはもう外展示が終わり檻の中に戻っていた。
ガラス越しに、黙々とエサを食べている。
ただのごはんタイムなのに、すごい迫力だ。
デカい。
漫画『ゴールデンカムイ』では、ヒグマの恐ろしさが描かれており、同時にヒグマを倒せるかどうかがそのキャラクターの強さのバロメーターみたいになってたが…



うん、絶対勝てない。無理無理。
こんなのに襲われたらひとたまりもないよ。
銃持っててもいや。自分が車乗ってても怖いわ。
アシカとペンギン




アシカは、なんだか人懐っこくて可愛い。
ペンギンは、もう見てるだけで癒やされる。
キリン、柵、低くない?
キリンはシロクマの展示エリアのすぐ近くにいた。


キリンはやっぱり大きい、なかなかこちら側には来ずにずっと向こうの壁側を見ていた。
ただ今回キリンの大きさより何より気になったのは





いや、柵低っ‼️
この柵意味ある?余裕で出られるだろ。と思ったが
今まで問題が起きていないからまあ良いのだろう。
ちなみに、キリン最強説を唱える人もいるらしい。
首で打ち合うとか、ライオンはキリンを恐れて寝たふりしてやり過ごすとか…
まあ本当かどうかはしらない。
ついにきたぜ、シャバーに(ゴリラ)
最後に、シャバーニに会いにゴリラ舎へ。
登場5分前くらいに着いたのだが既に人だかりができていた。
皆「シャバーニ」について話をしていた。
自分たちが見られるのはラストの回だった。
シャバーニは屋内展示と屋外展示があり
今回は屋内展示での公開。
つまり、ガラス越しでの対面だ。
もしガラスが邪魔であったり写真を綺麗に撮りたい場合は屋外展示の時間を狙っていくことをお勧めする。
それでも、シャバーニはすごかった。
登場した瞬間、どよめきが走った。
みんな一斉にスマホを取り出して連写。完全にアイドルのそれ。


自分も写真を撮ったが、あまり良い写真は撮れなかった。
ただ写真は撮れずとも、この両の目でしっかりと顔をみた。
まじでイケメンだった。これは一見の価値がある。
是非皆さんも直接見てほしい。
筋骨隆々の体躯に整った顔。
ゴリラの顔を人の評価基準で語っていいのかはわからないが、あえて言うなら「醤油顔イケメン」だった。



…俺ももっと筋トレとダイエット頑張ろう。
体くらいはかっこよくしよう。
自分の人生でゴリラを見てやる気を出すことがあるとは思わなかった。
もう一度東山動物園に行くとしたら
動物の話は一旦ここまでにして、東山動物園にもう一度行く時用に、今回の反省と注意点を書いておこうと思う。
ちょっとした後悔〜いくなら早めの時間に
東山動物園の営業時間は9:00〜16:50までなのだが
15時30分ぐらいを過ぎるとぼちぼち動物たちが檻に帰っていってしまい外での展示が終わってしまうようだ。
シロクマみたいに檻の中の様子が見れる動物であれば良いのだが、ゾウなどは檻が見れなかったので
あいにくとゾウは見れずに終わってしまった。
もう少し余裕をもっていくべきだった。
坂すごい
東山動物園、見どころは多いが坂も多い。
入園ゲートからして結構登る。
そこから奥に進むほど、傾斜はきつくなる。
スニーカーで行って正解だった。
サンダルだったら地獄を見ていたと思う。
普段運動はしている方であるがそれでも普通に足が疲れた。
しかし、そんな中でも子どもを抱っこして階段や坂を登っている親御さんには驚かされた。
すごすぎる。尊敬する。
男3人衆の僕らは、途中からヒーヒー言っていた。
途中からもう動物をみているのか、軽いハイキングをしているのかよくわからん状態になっていた。
シンプルに体力がなかった。
動物園って楽しい
東山動物園、最高だった。
何が良いって、動物も多いし、近くで見られるし、なにより安い。
名古屋に行くなら絶対に立ち寄るべき場所だと思う。
次はもっと早い時間に来て、ゾウとコモドドラゴンをリベンジしたい。
本当に久々に動物園に行ったが、大人になっても動物園は普通に楽しめた。



今後も動物園にちょくちょく行っても良いかもな〜。
そう思えるくらいには楽しめた。皆さんも是非行ってみてほしい。
おわりに
東山動物園のお話は以上になります。
いや本当にめちゃくちゃ良かった。
是非是非皆さんも行ってみてください。
ただ本当に坂が多くて体温が上がるので、夏場とか行くのは結構厳しいかもしれません。
今回は100%東山動物園を楽しめたわけではないので、また行こうと思います。
もしいかれた方がいらっしゃれば、オススメや好きな動物が居たら教えていただけたら嬉しいです。
ではまた。
コメント